タイラバヘッド 2018年04月17日(火) 鯛のかぶら釣り・鯛ラバ • 鯛釣りの仕掛け考 2018年もそろそろタイラバシーズンに入りそうです。 タイラバをする人は1年中タイラバで鯛釣りをしていらっしゃいますが、やはり水温が上がり、鯛がある程度の大きさのベイトを追いかけるようにならないとなかなか釣果が望めないということもあります。 私の良く行く釣場では、本格化するのは6 ‥‥ 「タイラバヘッド」の続きを読む
タイラバの色について 2017年06月29日(木) 鯛釣りの仕掛け考 タイラバと言う釣り方において重要とされる三つのポイントの一つがタイラバのカラーローテーション。 これは、その日、その時間帯のあたりカラーを見つけるために、当たりが出るまでは色を変えてみようということ。 しかし、ここで疑問。 果たして、鯛は色を識別できるのかということ。 人間の眼は ‥‥ 「タイラバの色について」の続きを読む
鯛釣り6月 2017年06月26日(月) 釣行 今年は旧暦では閏月がある年、つまり6月が2回あると言われます。 旧暦と新暦の差が3年で約1月分となることからこのようなことが起こるらしいです。 詳しいことは調べて頂くとして、要は旧暦に左右されるものは1ヶ月ほど遅れていますということ。 実際、個体差はあるものの、未だ鯛でも子を持っ ‥‥ 「鯛釣り6月」の続きを読む
タイラバ0422 2017年04月24日(月) 釣行 今年の春はイカナゴが不漁。 海の中も少し様変わりしているようです。 1月~3月は水温が低いものの、イカナゴ、シラスなどの小魚を 捕食するの、時間帯、潮によって鯛が底にいたり、少し浮いたりと 幅広い層に点在しますから、サビキに部が上がります。 サビキの色は、場所によって、時期によっ ‥‥ 「タイラバ0422」の続きを読む
タイラバ 仕掛け 2016年08月24日(水) 鯛のかぶら釣り・鯛ラバ • 鯛の釣り方 タイラバの仕掛けというか、カブラですね。 針、ヘッド、スカート、ネクタイの構成となります。 様々なバリエーションが考えれますし、プロのような方がいろいろ言われていますので、私のような素人がおこがましいのですが、少ない体験の中からまとめておきます。 1 針 針は標準は伊勢尼か鯛。乗 ‥‥ 「タイラバ 仕掛け」の続きを読む
タイラバ 釣り方 2016年08月23日(火) 鯛の落とし込み釣り • 鯛の釣り方 タイラバという鯛の釣り方は、前述のヘッドにネクタイスカートを取り付けた仕掛けを、海底まで落とし込み、定速で巻き上げていくことで、鯛が捕食するベイトに似せ、鯛が針掛かりするのを待つ釣り方です。 鯛は時期に拠りますが、海底付近の根周りを回遊し、餌を探していることが多く、 ‥‥ 「タイラバ 釣り方」の続きを読む
鯛ラバ 2016年08月15日(月) 鯛のかぶら釣り・鯛ラバ 鯛ラバという名称は今ではポピュラーになり鯛釣りの一ジャンルを築いています。 もともとは、漁師さんが鯛を釣るのに使っていたものを改良して、釣具メーカーが発売、一気に広がるというのはエギなどもあり、鯛ラバも同じですね。 著者は鯛ラバという名前がカブラと区別 ‥‥ 「鯛ラバ」の続きを読む