鯛ラバ 20170506

DSC_0210

連休の終盤。前回の釣りからちょうど2週間。またまた出かけてきました。

潮も全く一緒の若潮、状況も大きく変わっていない様子。天気も曇りのち雨というコンディションとしては前回の釣行とほとんど一緒という状況でした。

出船前に船長と相談して、帰りの渋滞予想を加えて少し早上がり、前半は鯛狙いで後半はアコウを狙おうということになりました。

連休の終盤で高速道路の渋滞予想、天候も悪いということで釣客も少なかったのかいつもなら船で一杯になっている海峡も船がまばらでした。タイラバをスカートの色を変えたり、巻くスピードを変えたりしながら狙いますが上がってくるのは餌釣りをしている釣友を加えても、エソ、ガシラ、小鯛。しかも数はパラパラです。

0506そろそろ狙いを変えようかという流しになって、やっと30cmオーバーの鯛を釣りました。曇天にも関わらず一度試してみようとつけた黒のスカートに来ました。餌釣りの釣友が20cmくらいの小さなアコウを釣り上げて、いよいよアコウ狙いに切り替えることに。

アコウという魚は、根の荒い磯場に潜んでいます。昼間と流れが速い時はあまり離れたところまで餌を取りには出てきません。餌を捕食するとすぐ根に潜り込もうとしますので、釣り上げるのがむつかしく根掛りを覚悟で狙います。

このポイントは水深もあり、流れの速い場所なのでよく仕掛けをロストする場所でもあるわけです。ですから、最近の流行であるタングステンヘッド、細いPEラインではさらにロストの可能性は高いです。

実際この日もまだ潮が落ち着かない間に、私が一つ、釣友が2つ、タングステンの仕掛けをロストしました。その後は、潮も緩んできたので鉛のヘッドに交換しましたけど、、、

なんとか、釣友が30cmくらいのアコウ、私が40cmくらいのアコウをゲット。私は一瞬、根に潜り込まれかけましたけどなんとか引っ張り出すことができました。

tairaba何故かはわかりませんが、アコウは赤い仕掛けに反応を示します。船長の経験でも他の色で釣れたことがないということです。

私と一緒ですね(^^;

 

最終的には船中、アコウ20cm~40cm3尾、鯛20cm~35cm4尾、ガシラ5尾、ワニコチ1尾、エソ数尾という前回と比べてもまださみしい状態でした。

コメントは受け付けていません。

シマノ 炎月